続 Hinagata Photo 投稿方法について

hinagata photo

前回の投稿方法についての解説ですが、image magic等のサーバーのサムネイル製作機能を使うことを前提として書いたのですが、どうもこの縮小機能がうまく動かないようですね。自前であらかじめ作っておいて別途UPする必要がありそうです。
 ならばあえてややこやしい方法を使うことも無い訳です、簡単にファイルアップした時の表示されるタグをコピペするだけでエントリーが製作できます、質問も受けましたので、もう少し詳しく解説したいと思います。

266.gif
さて前回記事をUPしてから、検索で入ってワタシのつたない解説を読んだかたがたが、アクセス解析からの推定で250人もいました(驚!)大変申し訳ないのですが、何回かHINGATA PHOTOにエントリーを追加してるうちに、やり方が多少違うことに気が付きましたので、ここに訂正します。

 一番上の図のようにエントリーの新規製作を始めます、タイトル、カテゴリ(アルバム名)を入れて製作し始めます。
 <ローカル・アーカイブ・パス>/ の後に続く欄は空欄でもかまいませんが、後々ファイル数が多くなると、色々不都合が起きますので、適当なディレクトリを作ったほうが良いでしょう。
 アルバム名ごとにディレクトリを作ってもかまいませんし、投稿時期ごとでも良いかもしれません、後で解かり易いディレクトリ名にしましょう。ローカルサイトパスのほうですが、こちらはアーカイブディレクトリに画像をおきたくない場合や、サーバーによっては置けない場合に使います。
 多分どちらでも問題ないはずですが、フルパス指定はしないで下さい、最終的なディレクトリ名(画像がUPされるディレクトリ)のみ記入すること。

*ディレクトリ=PCで言うとフォルダになります。

さてファイルをアップしたら上のような画面がポップアップしてきます。
・アップロードしたファイルのHTMLを表示
・縦横比固定(しなくてもOK?)
以上にチェックを入れたら、「埋め込み」をクリックします。

267.gif

クリックしたら上図のようなタグが表示されたはずです、そっくりそのまま、コピーして最初のエントリーページの「エントリーの内容(body)」に貼り付けます、貼り付けたらポップアップウインドに戻り「他のイメージをアップロードする」をクリック。

268.gif

今度はあらかじめ作ってあったサムネィル画像をUPします。
画像のサイズに注意してください、長辺75ピクセルくらいが宜しいようです。

*ファイル名は必ず「メイン画像名-thumb.jpg」にしてください!
ディレクトリ名、ファイル名、全て半角英数はお約束です。

・アップロードしたファイルのHTMLを表示
・縦横比固定
にチェックを入れて「埋め込み」をクリック。

269.gif

クリックしたら上図のタグが表示されたはずです、そのままエントリーに貼り付けても良いのですが、IEだとサムネール画像の周りに、リンクカラーの青や紫の縁取りが出来てしまいます、イマイチカッコ悪いので border=”0″とタグに書き加えてあります(前後半角スペース必要)スタイルシートでボーダーを消します。

270.gif

そのタグをエントリーページのキーワード欄に貼り付けます。最終的に上図のような感じになると思います。後は、公開非公開、コメント、トラックバックの設定をして保存します。

*初期状態ではキーワード欄がありません、エントリーページの下のほうにある「この画面の表示をカスタマイズする」→キーワードにチェック→保存でキーワード欄を表示させてください。

自動で再構築されますが、一部ページはサムネールが表示されなかったりしますので、毎回の必要も無いかもしれませんが「全てを再構築」するのがよろしいようです。

この「全て再構築」ですが、エントリーが増えてくると、サーバーに掛かる負荷も結構な物と聞いていますので、レンタルサーバーの場合はちょいと考えてしまいますね・・

さてこの「HINAGATA PHOTO」ですが、かなり完成度が高いので、なかなかカッコいいカスタマイズってのが難しいですね、ワタシレベルではどんどん悪くなっていくのが関の山なので、大き目の画像が多いので、ウインドウのサイズ変更、一部の色使い、サイト内リンクの表記程度に止めてあります。何処かに使いやすくて、カッコのいいカスタマイズがあったら、パクリたいですね(笑)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

画像添付出来ます (JPEG のみ)長辺600px上限