暫くぶりの更新、そろそろ忘れられてるころですね、近頃はブログのアクセスよりもショップのアクセスのほうが多くなってました。遠征の友人とその仲間たちが阿寒川をメインに釣りに来るということで半ば強引に合流してきました。キャンプ(ロッジ)は何年振りでしょうか?皆さん連日の釣りでお疲れかと思いきやゲンキバリバリ!いやータフな方たちです、脱帽。
参加メンバー
Sakaguchiさん,Ganaiさん,Satouさん,TERUちゃん、ぴーちゃん、SAGE.COMさん、つりすきーさん、、
アウトリガー番外編、豪華ギャラリーの前で坂口首長は?
ども!
カラフト>以前のようにはいけなくなりました、今年は豊漁年なので期待はしてるんですが・・
ことしもカラフトマス情報きました。
syoさんは、カラフトマスは行かないんですか~
AFSのあの太さは異常だよね、折り返して溶着したらループにならないって(笑)いや正確にはループにはなるがトップガイド通らない。
本来スペイロッド用のラインなのでスイッチロッドには重いというか長さ的にも少々長いので、川で使うことを考えたら少々短めのほうが手返しや軽快感という意味では良くなります、もともとスイッチロッドはその辺も狙ってるのであのセッティングはバッチリだと思います。teruチャンが動画UPしてくれてました。
Bottom Line Switch Rod 10ft7in #6wt
RIO AFS SHOOTING HEAD 4/5 前端、後端共に50センチ位カット、リーダー12ft
ラインのセッティング概ね終了しました^^
ループは太い部分の外側だけ削って、両脇からのレベルライン巻きで落ち着きました♪
まだ正確に重量など測定してませんが、あの時のセッティングでいけば両端を50cmくらいカットで、後は好みでしょうかね。
ちなみに当方所持の#8 9’でもいい感じでキャスト(特にオーバーヘッド)出来るので、一粒で二度おいしかったですw
SAGE.com さん毎度!
スイッチ#6は秋のアメにジャスピン(古)です、面白いですよ。
パワフルさに>ただ人より少し?体重が重いだけです、そんなえらそうなものじゃありません。
次回はもう少し穏やかな川にしましょう(汗
どうも流されかかりましたが、無事でしたね^^;
syoさんのパワフルさに改めて感動しました!!
ロッド使いこなしてこれからバシバシワイルドな大物を狙って行きますので、今後とも御ひいきに!!!
oyabunさん今晩は
楽しい宴会でした、こういうのも年に一度くらいはやらないと駄目ですね、お仕事忙しそうですねご自愛くださいませ。
sakaguchi さん今晩は!今回もお世話になりました。また無理難題を快く引き受けてくださり多謝でございます。>やはり7月の日中は流芯べた底ですね、早瀬が面白いと思います。
今度は一度秋に計画してみてください、道東と言うと6-7月のモンカゲ前後のイメージが強いと思いますがワタシ的には秋のほうが気合が入ってたりします、是非一度!
なんか凄く楽しそうですね(笑)
でもこういうのが良いんですよね~
やっと北海道IKEUCHIアウトフィッターズのホームページが
半分くらい出来ました。
http://ikeuchi-outfitters.net/
いやー、期待に応えられず、面目ない。
でも、久しぶりに「これぞアウトリガー」というのを体験しました。
阿寒川では、「オオモノ・ワイルドは急流の底に」というのが鉄則ですね。
改めて実感です。
実に楽しい旅でした。
今回一緒に行った人たちも、前から行っている湖組の人たちも、
廃人コースに入らないか心配なくらいです。
来てくれて、本当にありがとう。
ぴいちゃん
先日はありがとうございました、キャンプ画像は「貞子」のように写ってしまいました(汗
写真見ましたが凄い水量でしたね、あの中でもしっかり釣ってられるのは結構凄いことです、日曜は丁度落ち着いてきた頃だったようです、それでもしっかりsage.comさんと一緒に「バケツ返し」を浴びてきました。またお越しの時は宜しくお願いします!
タナ~カ さんこんばんは
出来ることなら、中旬に屈斜路湖に入り、下旬に阿寒湖に移動、
そして7月初めから阿寒川という「廃人コース」>最強の廃人コースでしょう、これやったら実生活に戻る保障はいたしかねます。
秋の遡りアメに
>これはタイミングが難しい釣りですが、秋の湖と二本立て営業をお勧めします、天気がよかったら湖でサイトのドライフィッシング、悪条件なら迷わず登りアメといった感じで計画してみてください。
グリップはもともと定型が無いのでその時の気分で微妙に違ったりしてます(汗)これはロングシングル用のやや前太ウェスタンスタイル、割と持ち重りしない形でホールドもいいのでロングキャスト時も疲れにくい面もあります、次回ビルド時の参考にしてみてください。
GANAI さん
こちらこそ楽しいひと時でした、ありがとうございました!また皆さんで来てください。次回は私ももう少しゆっくりとお付き合いしたいです。
阿寒遠征は物凄く楽しかったです! ありがとうございました。
動画はいち早く見つけ「お気に入り」にさせて頂いてました。ww
普段はとぼけたモヤジなのに、川に立つと人が変わっちゃうんですよね・・坂口さん。ww
ショーさん、
坂口さんチームと上手く合流出来たようですね。
楽しそうな夕飯。
秋の遡りアメに行けるとなったら、現地からではなく現地入り前に
連絡入れてさせてもらいますね。
出来ることなら、中旬に屈斜路湖に入り、下旬に阿寒湖に移動、
そして7月初めから阿寒川という「廃人コース」といきたいところなんですが
これが中々。
いつか実現させます。
そういえば、グリップの仕様を変更したんですか?
なんだかこれもいい感じですね。
阿寒ではお世話になりました。
迂闊にも体調を崩してあまりお話できませんでしたが、また行く機会があったら
そのときも是非よろしくお願いします。
teruさんどうも!やっと会えましたね、楽しいひと時でした。

午後から>そうカディス(カクスイ?)のハッチが少し出てきていくらか反応がよくなりました、これはいけるだろうと作戦変更したら元気のいいネィティブに歓迎されました。画像見ましたが凄い増水だったみたいですね、私が丁度よいところに行った感じです。
↓このサイズですがよい反応してくれました、かわいいですよ(笑
ダイナミックなアウトリガー>ヘリコプターですか?あれはチョット・・・(汗
強引に誘い出してしまいましたが 楽しい一時を過せたのは言うまでもないです。
午後からの釣り良かったみたいですね
syoさんのダイナミックなアウトリガー凄かったで、動画撮ってますから動画サイトにUPします
そう活動はしてるんです、ただアップしてないというかするほどのものがないだけなんです(汗
渓相と小さい虹鱒は昔のまま、大きな虹鱒だけが入れ替わってました(笑)でもあんなに豪華なキャンプは初めてかもしれません、「乾物でもかじりながらビールを飲もう、みんなも疲れてるだろうし」と思ってたら大間違いでした。秋になったらやりませんか?matsuさんも誘って。
それなりに活動していることがわかり安心しました。
沢山のご馳走と、お仲間や友との会話でさぞ楽しい時間を過ごせたのではと察します。
自分は湖にしろ川にしろなぜか阿寒は”まぁそのうちに・・”のまま何年も過ぎてます(^_^;が事情通としてはいろいろ考えるところあるようですね。
やる気のある魚を奥義でしっかり引き出す様はやはりご立派。